皆さんの「やりたい」「できるようにしたい」を徹底サポート
回数制なので、忙しい方も安心!!
もっと上手くなりたい方、プロ志向の方、一人一人にあったカリキュラムを実施致します
☆今なら無料体験実施中☆
<料金>
入会手数料(教材費込) ¥5500
マンツーマンレッスン 1H¥4,950
グループレッスン 1H¥3300 ※3名から実施
<講師プロフィール>
作曲・DTM科 : イロハ
1991年 神奈川県出身。
洗足学園音楽大学、洗足学園音楽大学大学院作曲専攻卒業。
音響学・作編曲・プロデュースワーク等を、山下康介・菅原サトル・郡司崇に師事。
ジャズピアノを今泉正明、 ジャズドラムを大坂昌彦、ジャズギターを布川俊樹、ジャズヴォーカルを平田康子各氏に師事。
大学院にてオーケストラ音楽に特化した作曲技法を学ぶ。自身のオーケストラ「イロハオーケストラ」ではフジロックフェスティバルにも出演。
自身のバンドでは複数の大会でグランプリを獲得し、バラエティ番組のED音楽の担当や、ドラマ出演も果たす。
その他、都内クラブでレギュラーDJとしての活動や、エンジニアとして数々のアーティストのレコーディングも行っている。
ボーカル科 : 織羽ちあき
1985年 長野県出身。
2005年 都内のクラブを中心にシンガーとしてライブ&制作活動を開始。
2008年 累計10万枚以上のセールスを記録しているVOLTAMASTER監修のコンピレーションアルバム「Nu chrismas club classics]に参加。
2009年 テレビ東京オーディション番組イツザイで開催された最強ボーカリストオーディションでグランプリ獲得、ワーナーミュージックと契約。
90年代のR&Bシーンを席巻したUKシンガー「エリーシャラバーン」や、ボブマーリーの娘でフィメールラッパーの「ステフポケッツ」などの
メジャーアーティストのジャパンツアーに参加、ビルボード東京やブルーノートなど全国をまたにかけ活動。
ポップス、ゴスペル、アニソン、ジャズなどジャンル問わずレッスンやセミナーを行い、次世代を担う新人育成にも力を注いでいる。
ピアノ科 : 山本 朋美
1976年 横浜出身。
洗足音楽短期大学、音楽教育科卒業。
声楽を高木鳰子・倉沢一郎に師事。ピアノを小田桐陽子・飯島美樹子・杉本安子・倉林桂子に師事。
卒業後、(株)こどもの夢と未来舎にて、幼児リトミックとピアノ、園の鼓笛や音楽指導などの様々な指導方法の研鑽を積む。
その後フリーランスになり、幼稚園を母体としたピアノ教室にて様々な年齢の指導にあたる。多くの生徒を輩出しコンクール受賞に導く。
クラシックピアノだけでなく、即興演奏やコードネームを用いた大人向けのニーズにも対応。特に音楽導入期の指導に力を入れており、
長く音楽に親しめるように個性を重視し、生徒との信頼関係を構築しながらレッスンにあたっている。
ギター科 : KO-TA
1984年 出身。
洗足学園音楽大学ジャズコース卒業、19歳で綾戸智恵の全国ツアーに参加。近年は初音ミクの国内外ツアーにも参加。
2014年、ロサンゼルス・ニューヨークなど海外4公演に参加。国内に留まらず海外でも精力的に活動を行う。
平原綾香・ジェロ・スガシカオ・水樹奈々・中川翔子のサポートを務め。TVアニメ「メタルファイト ベイブレード爆」のOPや
味の素カップスープのTVCMソングなどに参加。 Kis-My-Ft2・今井絵理子・8.6秒バズーカなど芸能人にもギターの指導を行っている。
さらにギタリスト育成にも力を注いでおり、自身で「プロが実践する音楽セミナー」を開催、行政と共同でのワークショップなども開催。
ドラム科 : 柳下やぬ
1993年 横浜出身。
15才でドラムを始め、ロック・ポップス・フュージョンなどジャンルを問わずセッションライブなどに参加し、現場で実力を磨く。
高精度なスティックコントロールとルーディメンツを生かし、その技術を様々なジャンルに応用するプレイを実践で習得。
並行して、バンドやシンガーなどのレコーディングにも参加。さらに自身でレッスンなども行う。
自身のバンド「さらばルバート、空を飛ぶ」やサポートドラマーとして年間120本以上のペースでライブを熟す。
2017年、1stアルバムリリース。全国ツアーを行い、活動の幅を全国に広げる。
ドラム科 : 茂松翔二郎
1986年 横浜出身。
19歳の時に1stアルバムをリリース。ツアーも合わせて年間100本以上のライブを行う。pey money to my pain、ハカイハヤブサ、knotlamp、
Northern19・SOBUT・宍戸留美・パークマンサーなどジャンルを問わず多くのアーティストと共演する。
菅沼孝三先生のもとで、スタンダードルーディメンツ・ハイブリットルーディメンツ・スティックトリック・変拍子・初見演奏などを10年間学び、
ドラム発表会やドラムコンテストなどに参加。その間もハードロックやアイドルなどのサポート・バックミュージシャンとしても活動。
2017年、自身でルーディメンツ愛好会を立ち上げ活動する傍ら、サポートドラム・講師として精力的に活動中。